トピック(R4年度)
KP法への挑戦
5月19日(木)3年次選択科目地理Bの授業の様子です。KP法(紙芝居プレゼンテーション法)で気候の特徴を授業内で発表するための準備をしています。まずは教科書をしっかりと読み込んで,分からないところは友達に聞いたり,インターネットで調べたり,と自分の言葉で表現するための工夫をしています。
1年次で系列選択の練習をしました
「産業社会と人間」の授業で,選択科目の組み合わせについて希望する系列でシミュレーションをしました。来週は,各教科から選択科目の授業内容について詳しい説明があります。今後は授業見学,体験授業等を通して,系列を決定していきます。
防災教室・薬物乱用防止教室を行いました
5月13日(金)の1時間目に気仙沼消防署本吉分署の村上様を講師にお迎えして防災教室を実施しました。
防災に必要な3つの「き」(げんき・ゆうき・ちしき)について,なぜ必要か,それぞれをどう活かしていくのか,についてお話しをいただきました。
また,2時間目には「みやぎ心のケアセンター」から片柳さんにお越しいただき,薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物を使用してしまう原因は私たちの身近にあり,自分の心との向き合い方や,「依存」と「頼る」の違いなどについてお話いただきました。
進路基礎学力テストを受験しました
10日(火)に進路基礎学力テストを行いました。国語・数学・英語のテストに緊張感をもって臨んでいたようです。
野菜苗・草花苗の販売会が行われました。
5月1日(日)に、野菜苗・草花苗の販売会が行われ、多くのお客様に来校していだたきました。あいにくの空模様でしたが、購入いただき感謝いたします。また、検温等の感染対策についても、ご協力いただきありがとうございました。