トピック(R6年度)
米国短期留学生たちが来校し、交流活動を行いました!
7月5日(金)米国ローラシアン協会が行う短期留学プログラムを活用する、米国の高校生13名(デトロイトにあるカーサハイスクール)と引率教員2名の合わせて15名が来校し、ホームステイ先など本事業をコーディネートしている「本吉夢プロジェクト委員会」メンバーの方々3名も同行されました。「英語コミュニケーションⅡ」の授業では、グループに分かれ共通の話題を通した自己紹介をはじめ、同世代同士、初めてとは思えないほど終始和やかに交流を深めることができました。農業の「総合実習」の授業では、農場を見学しながら、現在収穫期を迎えているトマトやきゅうりを実際に収穫し、試食もしました。トマトやきゅうり、そのものの持つ「甘さ」を味わっていただきました。ビニールハウスの中はかなりの高温でしたが、その暑さにも負けない素敵な笑顔がたくさん見られました。
本吉支部総合文化祭、まもなく開催!!
今年度も本吉支部総合文化祭が開催されます。
今年度は、本校の今野実夢さんが実行委員長を務めます!
「楽しい2日間にします!ぜひご来場ください!」
【期日】:令和6年7月6日(土)、7日(日)
【会場】:気仙沼市はまなすホール・本吉公民館
【日程】:7月6日(土)
13:00~13:30 開会式
13:30~16:00 一般公開
7月7日(日)
9:00~12:00 一般公開
12:40~ 閉会式
【内容】:本校からは以下の部活動が参加します
演奏公演部門:軽音楽部
※本校出演は7日(日)10:00~10:40
展示部門:写真部・美術部・ハンドインハンド部・ホームメイキング愛好会
研究発表部門:科学部
※本校の口頭発表は6日(土)13:45~14:15
ポスター発表は2日間とも行います
★科学部より
現在、発表準備を進めております。口頭発表は2テーマ行います。1年次生徒3名は研究発表デビューとなります。研究が始まってまだ日が浅いですが、わかりやすく発表できるように頑張ります!身近な生き物の写真や標本も展示しますので、ぜひご覧ください。
部長より「ぎりぎりまで研究しているため、まとめるのに大変苦労してますが、なんとか形にしたいと思います!」
★軽音楽部より
3年次と2年次の2バンドが出場します。”こころに響く音楽を”をモットーに皆さんの心が震えるような音楽を全身全霊で披露いたします。ぜひお聞きください!
★写真部より
写真部は、日常や心に残る風景などを撮影しています。今回は、得意な分野を撮影した中で、最高の一枚を展示します。
★美術部より
2・3年生部員による作品を展示します。各部員が自分なりの表現に向き合い一生懸命制作した作品です。
★ハンドインハンド部より
1年間のボランティア活動をポスターにまとめました。その他ミニゲームも用意したので、ぜひ遊びに来てください!
★ホームメイキング愛好会より
「ものづくりで生活を彩る」をテーマに様々な素材(布や木材、造花等)を使って作品を制作しました。生活の1コマにあったらこころが踊るようなものを沢山展示します。
今年度のテーマは「ド根性文化部!」
文化部の底力を見せます!!
津谷中学校保健委員会の生徒の皆さんが農場見学に来ました!
7月4日に、津谷中学校保健委員会の生徒15名が来校し、食育活動の一環として農場の見学を行いました。ジャガイモ、トマト、キュウリなど現在栽培中の野菜の状況を見学してもらいました。参加した中学生は、一人ひとりiPadで写真を撮り、真剣に説明に耳を傾けるなど、自ら学ぼうとする姿勢がとても印象的でした。最後は全員でトマトを試食しながら、土作りや苗作りをはじめ、収穫し食卓に上るまでをイメージし、様々な作物栽培に隠れた苦労と、それゆえのやりがいの大きさといった奥深さについても考えていただきました。
産業社会と人間 進路ガイダンス
7月3日(水) 、1年次「産業社会と人間」の授業において、カードゲームと講話を通して進路について考えました。
前半に行ったゲームは、職業の説明が書かれた表の上に、グループで相談しながら適切な職業カードを載せていくというものでした。職業カードは全80種と、本トピックを書いている私自身苦戦しそうだと感じていましたが、生徒たちは初めて耳にする職業などに興味をもちながら、楽しんで取り組んでいました。後半の講話では、大学校、専門学校、企業から1名ずつ講師の方を招き、それぞれの特徴や選び方、高校在学中にすべきことなどについてお話をいただきました。
今回に限らず、様々な場面で進路に関する理解や考えを深める場があります。情報を集めつつ、卒業後の進路や、ひいては人生設計についての意思決定をするための一助となることを願っています。
令和6年度 一日体験入学(オープンキャンパス)が行われました!
6月29日(土) に、中学3年生と保護者を対象とした一日体験入学(オープンキャンパス)を行いました。
これまで8月末に開催していましたが、暑さ対策も考え、今年度は本吉管内で最も早く、この時期に開催いたしました。全体向けのプレゼンでは、本校の魅力を分かりやすく伝えるために、在校生や卒業生、保護者の方にも御協力をいただき、生の声を、映像を交えて紹介いたしました。また、生徒会執行部の生徒たちによる「学校紹介」もあり、本校の現状について具体的にイメージいただくことができたのではないでしょうか。体験授業には保護者の方々も一緒に参加いただきながら、本校入学後の授業を疑似体験していただきました。多くの方々に御来校いただき、誠にありがとうございました!残念ながら当日参加できなかった方は、個別説明の機会を持つこともできますので、お気軽に中学校を通して学校まで御連絡ください。
以下は、校舎見学、体験授業の様子になります。
<校舎見学>
<体験授業>
・情報「エクセル統計」
・工業「LEDを使ってイルミネーションを作ってみよう」
・美術「みんなで美しく絵を描きます」
・音楽「PCを使った楽曲制作」
・家庭「テーブルコーディネート」
・理科「樹木の観察~葉の特徴から探る樹木~」
・福祉「車椅子を操作してみよう!!」
・農業「草花・野菜の栽培管理」