トピック(R3年度)
就職希望者結団式を実施しました
9月13日(月),就職希望者を対象とした結団式を実施し,校長先生はじめ,進路指導部長,更に学年主任より,試験に向けての心構えについてアドバイスと激励をいただきました。
42名の就職希望者は,いよいよ9月16日からの就職試験に向けて,最終段階となりました。連日,放課後は各教室で面接練習に励む姿が見られ,例年以上に好結果が期待されます。
早期内定を目指して,いざ出陣です。
【採用試験心得により最終チェックをしました】
部活動が再開しました
8月27日から,緊急事態宣言が発令されたことにより,部活動を自粛していましたが,9月13日より,活動が再開しました。
放課後は運動部,文化部及び愛好会等が約2週間振りに集まり,今後の大会やコンクール等に向けて新たにスタートしました。
今後も感染防止対策を講じた中での活動となりますが,ガイドラインを遵守しつつ,一層,活気ある学校づくりを目指していきます。
【運動部は新人大会や各種大会等に向けて始動しました】
【文化部も作品制作やコンクール等に向けて活動を始めました】
2年次進路別ガイダンスを実施しました
9月10日(金),2年次生を対象とした進路別ガイダンスを実施しました。
緊急事態宣言が発令されたことで,オンラインでの実施となりましたが,外部講師の指導の下,進学・就職・公務員の進路別に分かれて,将来の仕事についてアドバイスをいただきました。
いよいよ,高校生活も折り返しになりますが,職業観やライフプラン等について真剣に考えることができました。
【進学希望者は16分野に分かれて実施しました】
【進路実現に向けて毎日の学習を大切にしていきます】
「ひとめぼれ」が間もなく収穫期を迎えます
本校のひとめぼれが例年より早く,7月31日に出穂しました。その後,お盆期間の低温に見舞われましたが,天候も回復して順調に成長し9月中旬頃には刈り取りが始まる予定です。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉どおりに登熟し,水田一面が黄金色のジュータンとなっています。
今年も美味しい”ひびき米”の収穫まであと少しです。
【一つの稲穂に100粒程の籾が形成されています】
令和3年度生徒会役員選挙結果について
先日実施した生徒会役員選挙結果については,いずれも信任投票となり,全ての候補者が信任されました。
今後,本校のリーダーとしての自覚の下,更に活気ある生徒会組織をつくり,学校全体を盛り上げてくれることと思います。
ニュース時事能力検定試験を実施しました
本校では希望者を対象として,年に4回のニュース時事能力検定試験を実施しています。
このニュース検定は時事力を高めるだけでなく,次の能力も養うことができます。
〇膨大な情報の中から正しく必要な情報を選ぶ力
〇歴史的な背景を考えながらニュースを考察する力
〇様々な立場を考慮したうえで,自分の意見や考えを伝える力
検定は5級から1級までの6つの級があり,社会人としての教養を養うことは勿論,一部の大学入試にも役立つ検定です。
【常に社会に関心を持つことで視野も広くなります】
令和3年度生徒会役員選挙を実施しました
9月3日(金),来年度の本吉響高校のリーダーを選出する生徒会役員選挙を実施しました。
今年も昨年に引き続き,リモートでの立ち会い演説会となりましたが,生徒会長,生徒会副会長及び議長の各立候補者はよりよい学校づくりに向けて,公約を掲げて熱弁を振るっていました。
また,気仙沼選挙管理委員会より投票箱等を借用し,公の選挙と同様に投票所を設置しました。開票結果については,後日,ホームページで紹介します。
【各候補者は画面越しでしたが公約について訴えました】
【本番さながらの投票所を設置しました】
オンライン授業に向けて試行実施を始めました
8月27日から新型コロナウイルスの感染拡大により,緊急事態宣言が発令されました。
このことを受けて,本校においても様々なICTツールを活用して,オンライン授業に対応すべく,準備を進めています。
先日は,全校生徒を対象として「Google classroom」を活用した健康観察やホームルーム等について実践しました。
今後,更に校内環境を整備するとともに,感染拡大を踏まえて,オンデマンドによる授業配信や双方型による遠隔授業についても試験的に実施していきます。
【まずはネット環境の体制を構築していきます】
「掃除十徳」について
本校の校舎の清掃用具庫には「掃除十徳」について,掲示しています。
日々の掃除ですが,丁寧かつ隅々まで清掃することで,心が落ち着き,自身を成長させます。
今後も凡事徹底し,校舎も心も綺麗な本吉響高生であり続けます。
人間関係づくり講話を実施しました
8月27日(金)3年次生を対象に「人間関係づくり講話」を開催しました。
講師として気仙沼警察署生活安全課の見付さんより「インターネットの安全利用と非行防止」と題して御講演いただきました。
特にスマートフォン使い方については,情報モラルの徹底と個人情報の取り扱い等について,様々な事例を挙げながら指導いただきました。
また,昨今,若年層においても薬物依存が大きな問題となっていますが,大麻等の薬物が人体に与える影響について,あらためて理解することができました。
【薬物は誘われても断る勇気が大切です】