トピック(R3年度)

2021年9月の記事一覧

部活動が再開しました

 8月27日から,緊急事態宣言が発令されたことにより,部活動を自粛していましたが,9月13日より,活動が再開しました。
 放課後は運動部,文化部及び愛好会等が約2週間振りに集まり,今後の大会やコンクール等に向けて新たにスタートしました。
 今後も感染防止対策を講じた中での活動となりますが,ガイドラインを遵守しつつ,一層,活気ある学校づくりを目指していきます。

I

                                              【運動部は新人大会や各種大会等に向けて始動しました】

                                      【文化部も作品制作やコンクール等に向けて活動を始めました】

0

2年次進路別ガイダンスを実施しました

   9月10日(金),2年次生を対象とした進路別ガイダンスを実施しました。
 緊急事態宣言が発令されたことで,オンラインでの実施となりましたが,外部講師の指導の下,進学・就職・公務員の進路別に分かれて,将来の仕事についてアドバイスをいただきました。
 いよいよ,高校生活も折り返しになりますが,職業観やライフプラン等について真剣に考えることができました。

                                                    【進学希望者は16分野に分かれて実施しました】

                                           【進路実現に向けて毎日の学習を大切にしていきます】

0

「ひとめぼれ」が間もなく収穫期を迎えます

 本校のひとめぼれが例年より早く,7月31日に出穂しました。その後,お盆期間の低温に見舞われましたが,天候も回復して順調に成長し9月中旬頃には刈り取りが始まる予定です。
 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉どおりに登熟し,水田一面が黄金色のジュータンとなっています。
 今年も美味しい”ひびき米”の収穫まであと少しです。

         【一つの稲穂に100粒程の籾が形成されています】

0

ニュース時事能力検定試験を実施しました

    本校では希望者を対象として,年に4回のニュース時事能力検定試験を実施しています。
このニュース検定は時事力を高めるだけでなく,次の能力も養うことができます。

 〇膨大な情報の中から正しく必要な情報を選ぶ力
 〇歴史的な背景を考えながらニュースを考察する力
 〇様々な立場を考慮したうえで,自分の意見や考えを伝える力

 検定は5級から1級までの6つの級があり,社会人としての教養を養うことは勿論,一部の大学入試にも役立つ検定です。

                                                【常に社会に関心を持つことで視野も広くなります】

0